« JT65 | トップページ | オール滋賀コンテスト 2015 »

2015年7月19日 (日)

KANHAM 2015に行ってきました

昨日7/18は、台風11号の影響が残り、交通機関が麻痺していました。
7/18にKANHAMに行くのは諦め、本日愚息を連れて行ってきました。
日中は蒸し暑い一日でした。

会場に着いたのは、11時過ぎ。
まずは、JARLコンテスト委員会のブースにいるJN3DRBにご挨拶。
しばし歓談した後、QSLカードを転送サービスへ出しました。
ほぼ1年分のカードが溜まっていましたので、スッキリしました。
QSOいただいていた各局、カードの発送が遅れまして、本当に申し訳ないです。

その後、大学からの友人であるJF2QNMが出店しているブースに行き、ご挨拶。
色んな方がブースに来られていて忙しそうだったので、少し会話しただけでブースを離れました。

会場を一回りしたところで、再びJN3DRBのところで歓談。
そこにJG3UVNが合流してきて、彼のペースに乗せられていきました。

しばらくすると、愚息が飽きてきて落ち着きがなくなってきたので、早々に会場を後にすることにしました。

本日の収穫「物」はありませんでしたが、久しぶりに色んな方とアイボールできて良かったです。
ただ残念だったのは、JI3JWVさんと会えなかったことです。
今年こそは会おうと言っていたので、京都コンテストの表彰式の時間帯を中心にJARL京都クラブの
ブース周辺をウロウロして探してみましたが、結局見つけられず仕舞いでした。本当に残念です。

« JT65 | トップページ | オール滋賀コンテスト 2015 »

無線(その他)」カテゴリの記事

コメント

csh局、こんばんは。
関ハム行ってらっしゃったのですね。
私も表彰式が11時でしたので、JARL京都クラブ前に行ってました。
でも、CSH局の表彰が無かったものですから、欠席と思いこんで終わったらそうそうに後にしました。
今年も再開出来なかったのは、とっても残念です。
あらかじめ、連絡しておけばよかったですね。
申し訳なかったです。
来年こそは是非お願いします。
あと、私もJT65やっています。
省電力で自分の電波がどこまで飛んでるかリアルタイムに見れるのもいいですね。
英語の出来ない私にとって、JT65は魅力です

では、またコンテスト以外でもお空でお会いできるのを楽しみにしています。

jwvさん、こんばんは。
今年もお目に掛かることができず、本当に残念でした。
こちらこそ、事前連絡をしておくべきでしたね。申し訳ございません。
KANHAMに限らず、是非お目に掛かれる機会が作れればと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

JT65は、ようやく受信ができるようになったところです。
まずは免許の変更申請が必要ですが、近いうちにオンエアしたいと思っています。
またお相手よろしくお願いいたします。

csh局
是非、30年ぶりの再開待ってます。

また、JT65QRV可能になりましたら、また連絡お願いします。
その前に、VHFでもQRVしますね。
また、夜勤の無いときにでも連絡します。

では、楽しみにしています。

de ji3jwv

jwvさん
JT65の準備進めます。是非ともQSOよろしくお願いします。
HFもWARCバンド中心にQRVしていますので、そちらでもよろしくお願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KANHAM 2015に行ってきました:

« JT65 | トップページ | オール滋賀コンテスト 2015 »