DC電源を増設
TS-590SとTS-2000SX、DC電源を必要とするリグを二台所有しています。
しかし、DC電源は一台しか持っていません。
普段は、TS-590SとTS-2000SXを同時に使うことはありません。
しかし6m AND DOWNコンテストや関西VHFコンテストなどでマルチバンドに出るときは、
同時に出番があります(同時に送信はしませんが)。
30Aクラスのスイッチング電源(DM-330MV)に、二台のリグをぶら下げていますが、
今のところ問題なかったものの、不安を感じながら使ってきました。
色々と迷いはありましたが、ようやくもう一台電源を導入することにしました。
どうせならもう少し電流容量の大きいものが良いと思い、40AクラスのGZV4000を導入しました。
ネットで調べていたら、ファンの音がうるさいと評判は良くなさそうでしたが、実際使ってみたら、
私の家の環境では特に気にはならないレベルでした。
あとこれもネットに書かれていましたが、背面の出力端子(陸式ターミナル)のネジが完全に外れません。
リグのDC電源コード先端は、丸形の圧着端子で処理していますので、このままでは接続できません。
GZV4000の陸式ターミナルを交換するか、圧着端子をY型に交換するか、どちらかが必要です。
近くのホームセンターでは、M6穴のY型圧着端子は置いていませんでした。
折角購入したのですが、使用は当面お預けになりそうです。
« オール滋賀コンテスト 2015 | トップページ | 大学の無線部OB会 2015 »
「無線(リグ・周辺機器)」カテゴリの記事
- QSO用にノイズキャンセリングヘッドホンを購入(2025.06.29)
- エレキーのパドル用接続コードを再製作(2025.02.09)
- エレキーのパドル用接続コードで不具合(2025.01.13)
- NanoVNA-H4 と tinySA のファームウェアを久々にアップデート(2024.10.14)
- FT-991AM のファームウェアアップデート(2024.07.07)
コメント