オール滋賀コンテスト 2015
久しぶりに、オール滋賀コンテストに参加しました。
2010年以来だと思います。
マルチバンドの準備をするのも面倒くさかったので、お手軽に50MHz CWだけで出ました。
粗方予想はしていましたが、50MHzでのコンテスト参加局は少ないです。
午前中は、エスカルゴ6m CWコンテストと被っていました。
5エリアのOMさんからコールがあり、エスカルゴ6m CWコンテストのナンバーを送ってこられたので、
慌ててバグキーモードに切り替え、長点パドルで縦振れ電鍵ぽくナンバー交換をしました。
2時間+2時間、ほとんどが空振りCQに終わりました。
結局20QSOで終了です。
久しぶりに参加したので、コンテストのルールに不安がありました。
JARL滋賀のHPを見ても掲載されていません(見つけられません)でした。
仕方が無いので、去年の規約と同じと勝手に解釈し、コンテストに参加しました。
来年は、是非改善していただきたいと思います。
昨日KANHAMに行ったので、JARL滋賀のブースで規約のパンフレットをもらえば
良かったのですが、失念していました。
« KANHAM 2015に行ってきました | トップページ | DC電源を増設 »
「無線(コンテスト)」カテゴリの記事
- 6m AND DOWNコンテスト 2025(2025.07.06)
- 関西VHFコンテスト 2025(2025.05.11)
- KANHAMコンテスト 2025(2025.04.29)
- オールJAコンテスト 2025(2025.04.27)
- 関西 VHF コンテスト 2024 の結果(2024.09.16)
コンテストでのQSOありがとうございました。3連休は3010市へ帰省しており、現住所の19県へ戻る途中、参加させていただきました。長浜市の標高900mほどの場所から5W、モビホという装備です。暑かったですね~。いつもコンテストでお相手いただき、感謝、感謝です。次のコンテストも聞こえていたら、よろしくお願いいたします。
投稿: JA9XAT | 2015年7月23日 (木) 22時16分
XATさん、こんばんは。
いつもコンテストでQSOいただきまして、ありがとうございます。
コールサインを聴くと、何故かホッとします。
今回は50MHzのアンテナしか準備していませんので、
430MHzへのQSYリクエストにお応えすることができず、申し訳ございませんでした。
5W+モビホとのことですが、良く届いていましたよ。
標高が高く、ロケが良かったのでしょうね。
またコンテストに出てきますので、こちらこそよろしくお願いいたします。
投稿: ji3csh | 2015年7月23日 (木) 23時45分