« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月の3件の記事

2015年1月31日 (土)

TS-590Sのファームウェアアップデート

TS-590S/D/Vのファームウェア Ver.2.00がリリースされました。
早速、私のTS-590Sもアップデートしてみました。

現在のファームウェアは、Ver.1.08です。

20150131_0001


Kenwoodのホームページに記されているアップデート手順に従い、作業を進めていきます。
ファームウェアの更新中です。

20150131_0002


無事アップデートが完了し、Ver.2.00になりました。

20150131_0003


変更された全ての機能を確認したわけではありませんが、ちゃんと動作していそうです。
GENEの2番目の初期値も、472kHz/CWになっています。
TS-590Gシリーズに対し、ハードウェアの性能では劣るものの、使い勝手に関してはそれに近づくことができました。

20150131_0004


Kenwoodから発表されている、Ver.1.08→Ver.2.00のアップデート内容には記載されていませんが、
以前に改善要望を出していた内容についても、修正されているのを確認しました。
細かい内容でしたが、誠実に対応をしていただいたKenwoodの関係者みなさまに感謝いたします。

※実は、この改善要望の内容はTS-590S固有の動作ではなく、TS-2000でも同じであることを後から気づきました。


ファームウェアのアップデートに伴い、ラジオコントロールプログラムや仮想COMポートドライバなど、
今回リリースされたものについては、全てアップデートしました。

ラジオコントロールプログラム ARCP-590で和文モールス符号が送信できるようになりましたが、
句点「。」が半濁点「゜」と同じ符号で送出されるというバグがありそうです。
その他は詳しく調べていませんが、何かしらまだバグはあるかもしれません。
今のところあまり使う機会がありませんので、特に支障はありません。

それより、CWデコーダーをソフトで実現できるのなら、ARCP-590に入れて欲しかったです。
やっぱり難しいのかな。

2015年1月 3日 (土)

QSOパーティー 2015

今年もQSOパーティーで各バンド交信しました。運用は1/2のみです。

各バンドのQSO数は、
  10MHz: 3 (CW)
  14MHz: 1 (CW)
  24MHz: 1 (CW)
  50MHz: 8 (SSB)
 144MHz:11 (SSB & CW)
 430MHz: 5 (FM)
1200MHz: 1 (FM)
  Total:30
QSOいただきました各局、ありがとうございました。

コンディションもあまり良くなかったようで、HFと1200MHzの出来が悪かったです。
18MHzにもQRVしたのですが、聞こえている局を呼べど叫べど(CWなので本当は叫んではいませんが...)
こちらの電波を拾ってもらえず、1局もQSOできませんでした。
1200MHzは天候に影響されたのでしょうか。いつもより受信状況が悪かったように思います。

今年のQSOパーティーは、なんか煮え切らないうちに終わってしまった感じがしました。

2015年1月 1日 (木)

RTTY, PSK, SSTV用インターフェースの作製(その1)

RTTY、PSKやSSTVなどのデータ通信を行うときに、リグとパソコンを接続するケーブルの
本数を減らして、できるだけスッキリした形にしたいと考えていました。

インターフェースの構想としては、USBオーディオインターフェースとFSKインターフェースを
一体化したものです。パソコン側へはUSBケーブル1本で、リグ側へもケーブル1本で接続できるはずです。

USBオーディオインターフェースは、デジットで販売しているキットを使うことにしました。
お値段は、5,349円(2015年1月現在)と少々高め

20150101_0001


コーデック用ICはTI社のPCM2906です。

20150101_0002


IC単品でも販売されていますが、1個2,057円(2015年1月現在)もします。
キットだとかなり割高ですが、部品や基板など一通り揃っていますし、失敗したときのリスクも考えると、
これを使った方が良いかと思いました。

FSKインターフェース部分は、TS-950SDXのリグインターフェースで使ったFT-232RLを使う予定です。
リグに接続するケーブルが1本増えますが、今回はCWインターフェースも追加しておこうかと考えています。

今のところ、まだ部品集めと構想の段階です。
時間を見つけて、ボチボチと作製していきたいと思います。


関連記事
デジタルモード用インターフェースVer.2の作製
RTTY, PSK, SSTV用インターフェースの作製(その12)
RTTY, PSK, SSTV用インターフェースの作製(その11)
RTTY, PSK, SSTV用インターフェースの作製(その10)
RTTY, PSK, SSTV用インターフェースの作製(その9)
RTTY, PSK, SSTV用インターフェースの作製(その8)
RTTY, PSK, SSTV用インターフェースの作製(その7)
RTTY, PSK, SSTV用インターフェースの作製(その6)
RTTY, PSK, SSTV用インターフェースの作製(その5)
RTTY, PSK, SSTV用インターフェースの作製(その4)
RTTY, PSK, SSTV用インターフェースの作製(その3)
RTTY, PSK, SSTV用インターフェースの作製(その2)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »