zlogのリグコントロール
この週末は、zlogでのリグコントロールの設定をしました。
TS-590とPCはUSBで接続できるので便利です。
しかし、少々設定を変更しないと、リグコントロールはできませんでした。
皆さんのホームページやブログで書かれていることを参考にしながら、ようやく
リグの情報を読み込むことができるようになりました。
まず、COMポートの変更。そのままだと、TS-590のUSB接続はCOM8に
割り当てられていましたが、zlogがCOM6までしか設定できないので、
空きのあったCOM2にPC側の設定を変更。
次に、通信速度(ボーレート)を9600bpsに変更。
リグコントロールは、プルダウンメニューでTS-2000に設定。
これで上手く行くはずだったのですが、データの取り込みができませんでした。
結局、動かなかった原因は、zlogのリグコントロールとCW制御のポートを両方とも
COM2に設定していたことでしたが、これに気づくまであれこれ苦戦しました。
CW制御の設定をCOM2以外に設定することにより、周波数とモードがリンク
するようになりました。
いままでは、バンドやモードをチェンジしたときに、zlogの変更をし忘れることが
たまにありましたが、これからはミスがなくなりそうです。
USBーシリアル変換ケーブルを買ってきて、TS-2000やTS-950でもリグコントロールが
できるようにしたいと思っています。
« 転送手数料の振り込み | トップページ | 東海QSOコンテストと大都市コンテスト 2014 »
「無線(リグ・周辺機器)」カテゴリの記事
- QSO用にノイズキャンセリングヘッドホンを購入(2025.06.29)
- エレキーのパドル用接続コードを再製作(2025.02.09)
- エレキーのパドル用接続コードで不具合(2025.01.13)
- NanoVNA-H4 と tinySA のファームウェアを久々にアップデート(2024.10.14)
- FT-991AM のファームウェアアップデート(2024.07.07)
コメント