変更申請の補正データをTSSに再提出
この週末、TSSより補正指示のあった内容について、書類を修正しました。
ひとつは、今回追加する第4送信機であるTS-950SDXの附属装置に関する書類で、
第1送信機のTS-2000SX(既に許可済み)と切り替えるような記載にしていましたが、
第1送信機は削除せよというもの。すなわち、変更に関わる送信機のみの記載にせよ
という修正です。
これは、指示に従い修正したものを、電子申請ファイルに添付しました。
もう一つは、保証願書の附属装置「□有」を外した件ですが、メール依頼分をよく読むと
次回から注意せよとの内容でした。なので、書類の修正はありません。
再度インターネット受付で申請をやり直すと、かえってややこしくなってしまいます。
とりあえず、KenwoodのHPからダウンロードした、
「TS-590シリーズ USBオーディオ機能設定ガイド」の14頁に、
チェックを外すよう記載されている旨をメール本文に記載しておきました。
今度はいつ返事が返ってくるのやら...
« ようやくTSSから返信 | トップページ | USB-シリアル変換ケーブルを買ったものの... »
「無線(免許)」カテゴリの記事
- 一連の再免許申請が完了(2024.11.17)
- 移動しないアマチュア局の再免許申請には、電界強度の計算表の提出は不要(2024.04.14)
- 無線局の免許状返信用封筒(2021.01.23)
- クラブ局の免許に 1.9 MHz 帯 SSB など追加の変更申請(2021.01.19)
- ようやく「1.9 MHz 帯に J3E、J3F、A3E の型式を追加」の変更が完了(2020.10.09)
コメント