TS-950SDXも参戦
この週末、実家からTS-950SDXを引き上げてきました。
1993年の正月に新品で購入、殆ど使わないまま転勤などでQRT状態に。
ずっと実家に放置されたままでした。本当に勿体ない話です。
最後に電源を入れたのが2001年ぐらいか、記憶も覚束無い状態です。
すんなり動作するか心配でしたが、電源ONでスピーカーから音が聞こえてきて、
まずは一安心。7MHzのMVアンテナを繋いで、TS-590と聞き比べです。
やはりTS-950SDXはいい音です。
TS-2000とはまた違いますが、「ああこの音」って感じです。
CWも聞きやすいです。8.83MHzに500Hz、455kHzに250Hzのフィルタを実装しています。
両方のフィルタを500Hz/250Hzに設定するとノイズもほとんど気にならなくなりますが、
狭帯域過ぎるぐらいになります。
つまみやボタンがいっぱいあり、どこに何があるのかすっかり忘れてしまっていますので、
操作に戸惑います。
TS-2000、TS-590、TS-950SDXでAF GAINの配置が微妙に違ったり...
20年前の機械ですが、TS-950SDXはやっぱりとてもかっこいい機械ですね。
しかし、TS-950SDXはくそ重いです。持ち帰るのに閉口しました。
購入時、日本橋から実家まで電車で持って帰りましたが、よくそんな元気があったなと
思います。TL-922も同じく日本橋から電車で持ち帰りましたが、どちらも夕方のラッシュ時に
当たり、大迷惑だった記憶があります。ちなみにTL-922は本体と真空管が別梱包でした。
« TS-590Sを初めて動かしてみて | トップページ | 変更申請を検討 »
「無線(リグ・周辺機器)」カテゴリの記事
- QSO用にノイズキャンセリングヘッドホンを購入(2025.06.29)
- エレキーのパドル用接続コードを再製作(2025.02.09)
- エレキーのパドル用接続コードで不具合(2025.01.13)
- NanoVNA-H4 と tinySA のファームウェアを久々にアップデート(2024.10.14)
- FT-991AM のファームウェアアップデート(2024.07.07)
コメント