TS-590SとTS-950SDXの動作試験
今日、TS-590SとTS-950SDXの送信試験をしてみました。
局免許の変更申請をしていませんので、アンテナを繋いでの送信はできません。
ダミーロード代わりに、以前作った5W→1W用の抵抗アッテネータを繋ぎました。
アッテネータの先を短絡しても、VSWRは1.5です。
抵抗が焼けないよう、出力は最小に絞ります。
まず、TS-590Sから。TS-950SDXでモニタしながら送信テスト。
SSB、CW、AMともOK。新品だから、まあ当たり前。
SSBは、明瞭度の高そうな音に感じました。悪く言えば、音の厚みが少ない。
先週聞いた受信での印象と近いのかもしれません。
次に、TS-950SDXで送信し、TS-590Sでモニタ。
SSB、CWともOK。AMは変調浅い。
SSBは、柔らかく深みのある音に聞こえました。やっぱり良いです。
CWの立ち上がり時間は、切り替えてもあまり差は感じませんでした。
一方TS-590Sでは、顕著に差を感じます。
TS-950SDXは長い間通電もしていなかったので、あちこちガタが来ていそうです。
今のところ目立った症状は無いですが、そのうち故障頻発かもしれません。
特に電解コンデンサの容量抜け、液漏れは古い機械では要注意ですね。
とりあえず、しばらくエージングをしておこうと思います。
« 再免許完了 | トップページ | 変更申請を提出しました »
「無線(リグ・周辺機器)」カテゴリの記事
- QSO用にノイズキャンセリングヘッドホンを購入(2025.06.29)
- エレキーのパドル用接続コードを再製作(2025.02.09)
- エレキーのパドル用接続コードで不具合(2025.01.13)
- NanoVNA-H4 と tinySA のファームウェアを久々にアップデート(2024.10.14)
- FT-991AM のファームウェアアップデート(2024.07.07)
コメント