東海QSOコンテストと大都市コンテスト 2014
一昨日行われたこれら二つのコンテスト、冷やかし程度に出ました。
◆東海QSOコンテスト
昼前にごそごそと50MHzのアローラインとリグを設置。
50MHzのCWをワッチするも、誰も出ていません。
しばらくして、ようやくCQを見つけ、1QSOしました。
その後CQを出してみると、1回目ですぐに応答がありました。
よくワッチされているようで、とてもびっくりしました。
再びCQを出し続け、さらに1局呼んでいただいて、3QSO。
昼から出かける予定だったので、結局3QSO×3マルチで終了。
◆大都市コンテスト
夕方17:30頃に帰宅し、50MHzを聞くもやっぱり誰も出ていません。
CQをしばらく出しても、応答の気配すら感じません。
やむなく急いで7MHzのアンテナを設置し、CQを出し始めたのが17:50過ぎ。
数局呼んでいただき、あと残り2分のところで呼びに回って、結局6QSO。
大都市コンテストは、もう44回目なんですね。第3回あたりから、よく参加させて
いただいた記憶があります。当時は春と秋の年2回の開催だったと思います。
今回久々の参加で、少々懐かしさを感じました。
« zlogのリグコントロール | トップページ | 久々に18MHzを聞いてみて »
「無線(コンテスト)」カテゴリの記事
- 6m AND DOWNコンテスト 2025(2025.07.06)
- 関西VHFコンテスト 2025(2025.05.11)
- KANHAMコンテスト 2025(2025.04.29)
- オールJAコンテスト 2025(2025.04.27)
- 関西 VHF コンテスト 2024 の結果(2024.09.16)
コメント