サンハヤトのミニドリル
プリント基板の穴開け工作用に、小型ドリルが必要だなと考えていましたが、
昔にサンハヤトのミニドリルを買ったことを思い出し、実家から回収してきました。
サンハヤトのミニドリル D-3です。確か1979年頃に購入したので、もう35年ほど前のものです。
電池を入れると、ちゃんと動きました。
このドリル、現在でも発売しているようなので、相当なロングセラーだなと思います。
手持ちのドリルスタンドに取り付けようとしたら、胴体の径が僅かに小さくスカスカでした。
ビニールテープを数回巻いて肉厚を稼いで、取り付けることにしました。
あまりネジを締め付けすぎると、プラスチックの胴体が割れそうなので、注意必要です。
これで基板工作が楽になりそうです。
« 50MHz アローラインのフルサイズ化(2) | トップページ | 関西VHFコンテスト 2013 »
「無線(工作)」カテゴリの記事
- CMOSキーヤー Ver.3 の製作(2025.02.24)
- KiCAD 9.0.0 リリース(2025.02.22)
- DAIWAエレクトロニックキーヤー DK-200/-210の回路を調べてみました(2024.10.21)
- 負電圧出力チャージポンプ IC NJW4191(2024.06.30)
- 出力電圧可変型 三端子レギュレータの電圧設定抵抗値(2024.06.23)
コメント