再び50MHzのアンテナ(3) アローライン vs HFV5
ここのところ色んなことが重なり、本当に何もできませんでしたし、
やる気も起こりませんでした。
ようやくGWの長期連休に入り、少し時間が取れるようになりました。
ということで、HFV5の50MHzを再び試すことにしました。
前回(2月3日)は調整に失敗しましたが、今回は28MHz+50MHzの組み合わせで、
28MHz用のヘアピンスタブを付けて試してみました。
その結果、何とか50MHzのSWRを下げることはできました。
ついでにアローラインも設置し、HFV5と比較することにしました。
今日はオールJAコンテストなので、50MHzも賑わっているはずなので、
聞き比べするにはもってこいです。
しかし結果はかなりの期待外れで、アローラインの方がSで3〜4ほど
強いです。遠い(弱い)局では、HFV5では聞こえないケースもありました。
ノイズは、今日のコンディションでは同程度でした。
これで、自宅ベランダアンテナのHFV5/50MHzという選択肢はなくなりました。
50MHzは、アローラインで続けていきます。
オールJAコンテストは、少々かじる程度に出ようと思っています。
ビームアンテナをお使いのOM諸氏からしてみれば、目くそ鼻くその
だと思いますので、お恥ずかしい内容ではありますが...
« とりあえず更新 (2013/3/10) | トップページ | 再び50MHzのアンテナ(4) アローラインのフルサイズ化 »
「無線(アンテナ)」カテゴリの記事
- HFV5 28 MHz 帯用エレメント改造計画(2025.03.30)
- アンテナの利得に関する勘違い(2024.08.04)
- HFV-5 の調整エレメント長 (18 MHz 帯、21 MHz 帯、24 MHz 帯、28 MHz 帯)(2023.05.27)
- 1200MHz 10エレループアンテナの検討(2022.12.26)
- MMANAで円形ループアンテナのシミュレーション検討(2022.12.11)
コメント
« とりあえず更新 (2013/3/10) | トップページ | 再び50MHzのアンテナ(4) アローラインのフルサイズ化 »
59で入感中!CW 6m!
投稿: | 2013年4月28日 (日) 12時16分
お名前判らないので、コンテストでQSOいただいたかどうか
判りませんが、レポートありがとうございました。
投稿: ji3csh | 2013年4月28日 (日) 22時58分
こんにちは
すみません、名前を書き忘れてしまいました。
正確には、レポート599ですね。
失礼しました。
関西VHFコンテストでは、2mで入感していました。
599です。
更新楽しみにしています。
お近くかもしれませんネ。
今後ともよろしくお願いいたします。
From Ishida(地名)より。
投稿: IK | 2013年6月 2日 (日) 09時40分
IKさん、こんにちは。
またレポートいただきまして、ありがとうございます。
こちらは偶にしかオンエアしていませんが、お近くならQSOできると思いますので、
よろしくお願いいたします。
投稿: ji3csh | 2013年6月 2日 (日) 19時22分