« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月の3件の記事

2013年2月17日 (日)

やっぱりCQマシーンが必要か

先日参加した京都コンテストでは、主にPhoneでQSOしましたが、普段CWの比率が
高いことも有り、思うように口が回らず、喉もすぐに嗄れてしまいました。

Phoneでのコンテスト参加は、年に数回程度なのですが、やっぱりCQマシーンの
必要性を感じます(毎度コンテスト直後にそう思うのですが...)。

過去20数年前に、T6668、ISD1016、ISD1416などのデバイスを使って、3台の
CQマシーンを作りました。そのうち2台は知人に譲渡、1台は実家のどこかに
埋もれたままで、すぐに使用できません。

さらに使い勝手のよいCQマシーンを作ろうと、部品を集めてましたが、ちょうど
アクティビティの下がった時期だったことも有り、ほったらかし状態になって
いました(2012/7/21に書いたとおりです)。

最近は回路の再見直しなど、少しずつ進めています。
ただマイコンを使いこなすスキルが無いので、ロジックICを多数使うという
何とも時代遅れな物を作ろうとしています。
基板のアートワークを始めましたが、途中で気力が失せてきます。ここでやめたら
今までと同じなので、何とか気力を保ちながらやっていこうと思います。

動作確認のため、バラックで実験基板を組んでみましたが、疲れました。
ここ最近、乱視混じりの老眼が進行中なので、作業はかなり辛いものでした。

アンテナ関係は、寒い日が続いているので、中断中です。

2013年2月 3日 (日)

再び50MHzのアンテナ(2)

今日は、京都コンテストに50〜1200MHzで参加したのですが、50MHzのアンテナは迷いました。

ここ数週間の週末は、天気が悪かったり、寒かったり、風が強かったりで、アンテナを
いじることをしていませんでした。
結局、昨日の夕方になってから、ゴソゴソとアンテナを引っ張り出してきました。

HFV5の50MHzを試そうとしましたが、ヘアピンスタブをつけてもSWRが下がらず、
上手く調整できません。それと、やっぱり144MHz/430MHzのブームが長くなった分、
エレメント同士が接近しすぎて、良いアンテナの設置位置を見つけられませんでした。

もうすっかり暗くなって、作業もしにくくなってきたので、諦めていつものアローラインを
使うことにしました。
日を改めて、V型DPとアローラインの比較をすることにします。
あと、アンテナの設置位置も悩みの種です。

京都コンテスト 2013

タイトルのとおり、今年も京都コンテストに参加しました。

移動運用するだけの設備と気力と元気が無いので、例年通り自宅からのQRVです。
となると、マンネリ気味ではありますが、50〜1200MHzでの運用となります。

8:00 144MHzからスタート。
まずは最初に一通り呼びに回ります。こちらが聞こえない局とQSOしている局もいます。
今回アンテナを変えたのだが、「聞こえない/飛ばない」という不安がよぎります。
一通りコールしたところでCQを出すも、パラパラとしか呼ばれません。
局数も伸びず、やっぱり飛びは悪いのかと思ってしまいます。
ただ、奈良マラソンコンテストも開催されていたので、奈良から多数呼ばれました。
CWを覗くと、珍しくQRVしている局がいましたので、早速コールしました。
その後CWでCQを出し、数局QSOしました。
こんなダラダラとしたペースで、2時間を約60QSOで終了。
普段CWばっかりだったので、この時点ですでに声が枯れかけです。

10:00からは50MHzにQSY。
こちらも最初に一通り呼びに回ります。お馴染みさんが少ないような気がします。
CQを出すが、144MHz以上に飛んでいない気がする。ノイズも多いし、弱い局が取れない。
50MHzでもCWに出ている局を見つけたので、QSOしておきました。
しかし局数がまったく伸びず、ストレスが溜まります。
11:00直前に愛媛の移動局から呼んでいただきました。これが唯一の3エリア外QSOです。

11:00からは1200MHzにQRV。
あまり期待はしていなかったのですが、約20分粘って14QSOでした。
それにしても、兵庫のクラブ局は1200MHz含め、どのバンドも強力に入感していました。

また50MHzに戻りますが、ほとんど局数は伸びません。
12:00直前にコールいただいた局は、こちらのミスコピーなどで手間取りましたが、何とか
最後の1QSOは成立できました。44QSOで終了です。

昼休憩をはさみ、13:00からは430MHzです。
昨年はスタートダッシュに失敗したので、2分前から周波数を確保して、スタートに備えます。
13:00ちょうどにCQを出し始めましたが、間の悪いことにその瞬間電話が掛かってきました。
勧誘の電話だったので、居留守を使いさっさと電話を切りましたが、出鼻を挫かれた感じです。
その後CQを出し続けますが、やっぱりパラパラとしかコールがありません。
途中少しバンド内を回りましたが、ほとんどCQで粘り続けました。
あっという間に一時間が過ぎ、局数が伸びないまま35QSOで終了。うち1QSOはナンバー不完全。

終わってみれば、155QSO(うち1QSOはノーカウント)で、満足感が感じられませんでした。
カード発行が滞ったり、日頃のおこないが悪いので、呼んでもらえなくなってしまったのかと
思ってしまいました。

こんなにQSOできなかったのかなと、過去の結果と比べてみると、
        50 144 430 1200  合計
  2013  44  62  35  14  155
  2012  44  58  35  11  148 (ログ記入不備で失格)
  2011  54  65  38  15  172 (記念局がいっぱい出ていた)
  2010  48  65  43  13  169
  2009  41  53  33  12  139
  2008  ーー  47  33  ーー
まあ、アパマンからのQRVだと、せいぜいこんなもんなんでしょうかね。
今年は乗り込み局やYL局がいたので、入賞にはほど遠い結果でしょう。

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »