再び50MHzのアンテナ
50MHzのアンテナは、去年の夏以来ほったらかしにしていたので、
もう一度考えてみようと思いました。
というのも、144MHzと430MHzのアンテナを大きくしたので、
うちの狭いベランダでは、マルチバンドでアンテナを展開しにくく
なったからです。
いつもは、アローラインをベランダから水平に突き出して使っていますが、
これはどうなんだろうか。
手持ちアンテナのアローラインとV型DP (HFV5)の比較ということで、
まずはシミュレーションをしてみます。
アローラインは忠実にシミュレーションできていませんが、大まかな
傾向をつかむ程度ということで...
(上がアローライン、下がV型DP、いずれも水平方向に設置)
ベランダからアンテナを突き出していることを考えると、輻射パターン的には
V型DPの方が良さそうに思います。実際には建物の影響を大きく受けて
いるはずなので、シミュレーションどおりにはいかないでしょうが。
バリバリ活躍されているOM諸氏から見れば、目くそ鼻くその内容で、
大変お恥ずかしい限りです。
去年の夏にHFV5でトライしようとしたときは、SWRが落ちずに諦めたけど、
ヘアピンスタブで何とかなりそうなので、再度挑戦してみたいと思います。
予定としては、50MHzのシングルバンドと、28MHz/50MHzのデュアル
バンドの2パターンで。
今日は天候も悪く寒いので、実作業はやる気が起こらず。
« 正月早々不運な出来事が... | トップページ | 京都コンテスト 2013 »
「無線(アンテナ)」カテゴリの記事
- HFV5 28 MHz 帯用エレメント改造計画(2025.03.30)
- アンテナの利得に関する勘違い(2024.08.04)
- HFV-5 の調整エレメント長 (18 MHz 帯、21 MHz 帯、24 MHz 帯、28 MHz 帯)(2023.05.27)
- 1200MHz 10エレループアンテナの検討(2022.12.26)
- MMANAで円形ループアンテナのシミュレーション検討(2022.12.11)
コメント