« 分岐導体型バラン製作、進捗なし | トップページ | バランの製作、未だにほとんど進捗せず »

2012年11月25日 (日)

久しぶりにQRV (11月24日〜25日)

この週末は、CQ WW DX CWコンテストだったので、HFV5の様子見がてらQRVしてみました。
でも恥ずかしくって、タイトルにCQ WW DX CWに参加しましたなんて書けません。

QRVする周波数として、7MHzや14MHzは端から諦めてます。
21MHzと28MHzとで迷いましたが、結局HFV5で調整が上手くいった21MHzとすることに。

土曜日の夕方から聞き始めましたが、ヨーロッパがよく聞こえています。
強力に入感している局を探し、コールすると8割ぐらいの確率でコールバックがあります。
なかなか一発でコピーはしてもらえませんが、何とか電波は届いているようです。
日曜日の朝には、北米がよく聞こえていました。

何度かHFV5を使ってると、コールバックしてもらえそうな局って、何となくわかってきます。

日曜日の夕方には、ヨーロッパの数局とQSOして早々に撤収。二日間のQRVで、重複する
エンティティはほとんどコールしなかったので、結局23QSOで終了。
QSOしたゾーンは、01, 03, 04, 13, 14, 15, 16, 19, 20, 24, 28, 30です。

ベランダから申し訳程度に突き出した、3mそこそこのエレメント長の短縮ダイポールで、
どの程度飛飛ぶのかのお試しになりました。

« 分岐導体型バラン製作、進捗なし | トップページ | バランの製作、未だにほとんど進捗せず »

無線(QSO)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりにQRV (11月24日〜25日):

« 分岐導体型バラン製作、進捗なし | トップページ | バランの製作、未だにほとんど進捗せず »