分岐導体型バラン製作、進捗なし
掲題のとおりです。
早くバランを作ってアンテナ作製に進みたいのですが、所用で時間が中々取れなくて、
思うように進みません。
今週は、とりあえず部材だけ揃えたところまでです。
バランと同軸を接続するコネクタは、N型ジャックにします。
予めネットで価格を調べた上で買いに行ったのですが、残念なことに欲しかった
N型ジャックが置いてなくて、仕方なく別の店で買うはめになってしまいました。
値段が倍近くしたのですが、せっかく交通費をかけて出向いてきたので、渋々我慢
しました。
あと同軸と分岐導体をどのように固定するか思案中です。
樹脂の厚板で作ったスペーサにナイロンサドルで固定する方法を考えています。
ナイロンサドルは、5D2Vにほぼピッタリサイズのものを入手済みです。
樹脂の厚板は、ホームセンタで売っている安価なプラスチック製のまな板を
流用することにします。素材がポリエチレンなので、強度に若干の不安があります。
もう少し強度のあるポリプロピレン製の方が望ましいのですが、所望の厚さの
まな板が、なかなか見つかりません。
とりあえず、このままポリエチレンの厚板で製作してみようかと思い始めてます。
そんなこんなで、あっという間に週末が終わってしまい、バラン製作は
何も進まずじまいでした。
« アッテネータの検討 | トップページ | 久しぶりにQRV (11月24日〜25日) »
「無線(アンテナ)」カテゴリの記事
- HFV5 28 MHz 帯用エレメント改造計画(2025.03.30)
- アンテナの利得に関する勘違い(2024.08.04)
- HFV-5 の調整エレメント長 (18 MHz 帯、21 MHz 帯、24 MHz 帯、28 MHz 帯)(2023.05.27)
- 1200MHz 10エレループアンテナの検討(2022.12.26)
- MMANAで円形ループアンテナのシミュレーション検討(2022.12.11)
コメント