« 自宅の有線ルーター交換 | トップページ | シュペルトップバランの原理が理解できず »

2012年9月17日 (月)

XPOコンテスト 2012

最近 何かとやる気が起こらず、この三連休も土日は何もせず過ごしてしまいました。
以前からXPOコンテストには出ようと思っていましたが、当日朝までモチベーションが
上がりませんでした。いつもなら前日の晩から準備するのですが、今回は何も準備せず、
当日も起きたのが8:00、そこからゴソゴソと準備を始めました。

アンテナを準備するのも面倒くさかったので、今回は144MHzのみで出ることにしました。

201209170001_3

リグ、アンテナの準備完了し、遅まきながら9:00からスタートしました。
マルチバンドのコンテストで、V/UHF帯、特にCWなんて閑古鳥が鳴いているのは容易に
想像がつきますが、いざワッチしてみると予想を裏切ることなくポツポツとしか聞こえて
きません。

とりあえず一通り呼びに回った後、CQを出しましたが、中々コールしてもらえません。
最初はパドル手打ちでCQを出していましたが、打ち間違いが多いので途中からメッセージ
メモリキーに切り替えました。こうなると暇を持て余し、CQ出している間にWebを見たり、
別のことをしたりと、コンテストに集中しなくなっていきます。
偶に呼ばれることがあると、焦ってミスオペレートしてしまいます。

途中昼過ぎに外出して中断したり、のんびり休み休みQRVしましたが、あっという間に
終了時刻の18:00になってしまいました。

台風の影響があったのか、西の方の局が全く聞こえてきませんでした。
(かと言って、東の方ができたわけではないですが)
結局44QSOは全て3エリアの局でした。
当然入賞なんて狙えない点数ですが、一応電子ログは提出する予定です。
QSOいただきました各局、ありがとうございました。

それにしても、CWばかりやっている割には打ち間違いをするわ、ミスコピーをするわで、
何年経っても上達しません。

« 自宅の有線ルーター交換 | トップページ | シュペルトップバランの原理が理解できず »

無線(コンテスト)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: XPOコンテスト 2012:

« 自宅の有線ルーター交換 | トップページ | シュペルトップバランの原理が理解できず »