遅れ馳せながら、tinySA Ultra を買いました。
12/7 の深夜に Banggood で注文、12/15 に商品が届きました。
以下いろいろと書きますが、おそらく粗悪なクローン品ではなく、
本物ではないかと思われます。
良かったです!!
早速開梱し、内容物の確認です。

・tinySA Ultra 本体 (32 GB マイクロ SD 付き)
・SMA の同軸ケーブル2本
・ロッドアンテナ
・USB-A ー USB-C ケーブル
・ギターピックのようなもの
ニセモノ (クローン) が多いとのことなので、ネットの情報を元に確認していきます。
まずは、蓋を開けて基板を確認してみます。

ちゃんとシールド板が取り付けられていますし、ネット上の (本物の) 写真と同じように見えます。
基板のバージョンは V0.4.5.1 となっています。
蓋を閉めて、裏蓋の銘板を確認。

H/W version は V0.4.5.1.1 となっています。
tinySA のホームページの情報によると、
HW versions and differences:
・V0.4.5.1 First HW version
・V0.4.5.1.1 Updated LCD screen for availability reasons
とのことで、ハードウェアは今のところ最新版のようです。
ニセモノは、ファームウェアをアップデートした後、
セルフテストやキャリブレーションでエラーになるとのことなので、
これも確認してみます。
ファームウェアのアップデートは、TinySA-App を使って行いました。
TinySA-App の入手やファームウェアのアップデートのやり方は、
tinySA のホームページに記載されています。
https://tinysa.org/wiki/pmwiki.php?n=Main.UpdatingTheFirmware
現時点 (2023年12月17日)でのファームウェア最新版は、
tinySA4_v1.4-134-g3c20a9c
です。
アップデート後に、tinySA Ultra 本体で確認してみます。

SW の Version のところを見ると、確かに tinySA4_v1.4-134-g3c20a9c となっています。
Build Time も Dec. 8 2023 09:56:37 となっており、ホームページの情報と一致しています。
問題なくファームウェアがアップデートされたことが確認できました。
HW Version は V0.4.5.1.1 と表示されており、裏蓋の銘板表記と同じで問題なさそうです。
続いてセルフテストを実施してみます。

すべて問題なく Pass しています。
大丈夫そうです。
さらに、キャリブレーションを実行してみます。

ちょっとだけ時間は掛かりますが、エラーが出ることなく完了しました。
これも大丈夫そうです。
無信号時のフロアノイズは、-89dBm ぐらいです。

上記の結果を総合的に見て、ハズレの個体では無さそうということが分かり、
ちょっと安心しました。
HP のスペアナも持っているのですが、重たくて (20 kg 超) 頻繁に使う気がしません。
tinySA は気軽に使えますので、ますます HP のスペアナは使用頻度が下がってしまいそうです。
tinySA Ultra を具体的に何に使用するかはまだノープランですが、
自局電波のモニターや同軸の同相電流の測定などできたらいいなと考えています。
最近のコメント